また、起こったソロモン諸島付近の地震!
9日未明に南太平洋ソロモン諸島を震源とするM7.8の地震が発生した。
先月ニュージーランドで大きな地震が起こりましたが、またか・・という感がある。
そして、案じられるのが、日本に起こる地震との関連だ。
11月に起こった地震でバヌアツの法則を取り上げたが、
実際その後11月22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。
震源の深さは約25キロ。地震の規模(マグニチュード=M)は7.4と推定された。
以前よりバヌアツの法則の信憑性が取りざたされていただけに、この地震は衝撃でもあった・・。
今回またもや、この地域で地震が起こっている。
これからしばらくは予断を許さぬ警戒が必要なのかもしれない・・。
海外地震〕南太平洋ソロモン諸島でM7.8・余震続く(12/9)
レスキューナウニュース 12/9(金) 3:10配信
9日02:39頃、南太平洋ソロモン諸島を震源とするM7.8の地震が発生しました。気象庁によると、この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波の被害の心配はありません。
なお、震源付近では津波が観測されているほか、06:56頃にはM6.5の地震が発生するなど、余震も相次いでいます。【12月9日08:45現在、レスキューナウまとめ】
■発生事象(気象庁・USGS)
発生日時(日本時間):2016年12月9日(金)02:39頃
震源地:南太平洋ソロモン諸島(南緯10.7度、東経161.4度)
震源の深さ:41km
地震の規模(マグニチュード):7.8(推定、当初8.0)
【余震】(M5以上:USGS)
・09日07:02 M5.4
・09日06:56 M6.5
・09日06:48 M5.5
・09日06:35 M5.3
・09日05:50 M5.2
・09日05:03 M5.2
・09日04:15 M5.1
・09日04:03 M5.0
・09日03:52 M5.1
・09日03:23 M5.1
・09日03:03 M5.5
・09日02:38 M7.8
■近隣都市からの方角・距離
ソロモン諸島・キラキラの西南西 68.2km
ソロモン諸島・首都ホニアラの南東 203.9km
パプアニューギニア・アラワの南東 802.4km
バヌアツ・ルーガンビルの北西 829.2km
バヌアツ・首都ポートビラの北西 1086.1km
■津波情報
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。(気象庁発表)
なお、震源付近では津波が観測されています。
<観測された津波の高さ>(PTWC)
ソロモン諸島・首都ホニアラ 0.1m
ソロモン諸島・ラタ 0.1m
バヌアツ・ルーガンビル 0.1m
■基礎データ
ソロモン諸島
人口:583591人
首都:ホニアラ
在留邦人数:91人(外務省発表)
出典 http://headlines.yahoo.co.jp
★2013年にも起きていたソロモン諸島沖地震
発生は2013年2月6日現地時間12時12分(日本時間10時12分)。震源はソロモン諸島東部のサンタクルーズ諸島沖で、震源の深さは28.7km。マグニチュードは8.0という巨大地震であった。太平洋プレートの下にインド・オーストラリアプレートが沈み込むプレート境界型地震と推定され、2013年1月以降、本地震の前震とみられるマグニチュード4.0以上の地震が40回以上観測されている。
実はこの地震の後、25日に 栃木県でM6.3の地震が起きている…。

【地震速報 M8】12月09日 02:38頃、ソロモン諸島のKirakiraから西南西68kmの地点でM8の地震がありました。 アメリカ地質調査所 https://t.co/v3HxEY0fKf
— NewsDigest ニュース・地震速報 (@NewsDigestWeb) December 8, 2016
【緊急地震速報】太平洋南部のソロモン諸島でM8.0の巨大地震!震度6クラスの揺れ、津波の恐れもhttps://t.co/ihaHBISawf
— 情報速報ドットコム (@kennkou1) December 8, 2016
kennkou1 11 時間 11 時間前 2016年12月9日2時39分ごろに太平洋南部のソロモン諸島でM8の巨大地震が発生しました。今回の地震で震度6クラスの非常に強い揺れを観測し、津波が発生する恐れがあるとのこと。 http:// saigaijyouhou.com/blog-entry-145 53.html … #地震 #地震速報 #緊急地震速報pic.twitter.com/kQIVhCLk6U 0件の返信 64件のリツイート 24 いいね
— (kennkou1) August 13, 2016